24:ウォーターサーバーが来た!
1:このブログを始めたわけ。でも書いたように、この1年5ヶ月の毎日の最大のストレスは、飲み水の問題でした。
2リットル入りのペットボトルの水がなくならないように、いつも気にしていなくてはならないし、いちいち新しいペットボトルを運んできて開けることを思うと面倒だったりして、つい、水を使うのを控えてしまう、その結果一日の水分摂取量が減ってしまったり。
おまけに、毎日増えていく空き容器が再生されるには、相当のエネルギーを使うらしいので、大量のペットボトルをリサイクルに出すたびに、少なからぬ罪悪感に苛まれたりして・・・、これをいつまでも続けるのはきついなぁと思いながらの1年5ヶ月でした。
それで、13:安全な水が飲みたいね。を書いている時に、偶然、これならいいかも!というウォーターサーバーを見つけたので、そのあといろいろ調べて、
よし、大丈夫そうだ、と判断して申し込んでみました。
それが、今日来た!
設置してみた感想としては、かなり満足です。
到着からのプロセスを紹介しますね。
はじめにこれが来た。
12リットル入りのボトル2本。
それにおまけの12リットル入り、もう2本。
佐川急便のお兄さんは、これだけ置くと帰ってしまったので、本体のウォーターサーバーはどうしたんだろうと思って、サイトを調べてみたら、注意書きが書いてあった。
「お水とウォーターサーバーは、別の場所から発送しますのでお届け時間に差が出ることがあります」とかなんとか・・。
ということで、待つこと数時間。・・・いや、実は6時間くらい・・。
そうこうするうちにいつのまにか夕方に・・。
ついに来た!
ウォーターサーバー☆
ワレモノ注意、天地無用↑↑ 背が高い!
(180センチというわけではないよ。何が180なんだか・・。
)
開けてみた。
銀色のものが現れた。
これ、どうやって取り出すんだろう、うんとこしょ・・とひっぱり出そうとしたけど、難しい。
はて? と思って、段ボールを持ち上げたら、段ボールがスルリと上へ抜けた。
現れました!
美しい!
(裾の方に飛んでいる☆は私のうれしい心を表しています。
実際のウォーターサーバーには、5色の☆は付いていません。)
それでは、キッチンまで運んで、炊飯器をどかして無理やり作った空き地に設置しましょう。
ぴったり。
ここで、ようやく朝のうちに届いたお水の箱を一つ持ってくる。うんとこせ。
箱が頑丈なので、実は割りと楽に運べる。
はじめまして。
キャップは、シールでふさがっているので、ここでシールをはがす。
(このシールを集めるとあとで、同じお水がもらえるらしい)
無理のないように、説明書どおりに、箱を横にしてそっと取り出す。
そして、注ぎ口と底の取っ手を両手でかかえて持ち上げて・・・
(けっこううまく持てる)
エイッ! と、逆さにしてサーバーに設置する!
やった!
トクントクントクン・・・とお水がサーバーに注がれていきます。
このお水は、減るとパックがへこんでいって、空気に触れない新仕様。
そこで、サーバーと一緒に届いたもう一つの箱を開ける。
これは、上に乗せるカバーです。
こうなる。↓
完成!
やったね。
今日から冷たいお水と、90度のお湯が飲み放題です。
設置説明書と、お手入れセット。 おまけの味噌汁セット。
私が注文したのは、京都府福知山市で採水した地下水をRO逆浸透膜でろ過したものに、ミネラル成分を加えたもの。
(↓成分表示:クリックで拡大できます)
これだけの大掛かりな設備を導入して、費用がどれだけかというと、
・レンタルサーバーと、送料が無料なので、
支払うのは、水の代金だけ
、ということで。
もっと高い「天然水」というのも何種類もあるんだけど、私は、京都採水のROろ過の
「+プレミアム」という水を選んだせいで、12リットル入り1本が1180円。
一回の配達に2本。これを20日に一回、届けてもらう契約。
これだと、一ヶ月あたり36リットルで、3,540円。
(実は、この他に初回プレゼントで、24リットルを別にもらっている。)
それで、これを設置して何が変わったかというと、
どんどん水が飲める!
これは、かなりうれしい。
というのも、RO逆浸透膜でのろ過というのは、塩素やトリハロメタン、セシウム、ヨウ素などはもちろんだけれども、問題のストロンチウムの溶け込んだ水か らもストロンチウムをほぼ除去できる(いろいろ調べた結果、私はこの理解)ようなので、京都の地下水に加えて、さらにこのRO逆浸透膜ろ過ならば、私とし ては、最高レベルの水です。
で、肝心の味。
普通にROでろ過して作られたいわゆる純水は、何の味もしないので飲みにくいのだけれど、これは、失われたミネラル分を適度に加えてあるので、自然な感じの味に仕上がっている。
それで、ペットボトル入リの水を買いにいくこととか、次を注文しなきゃとか、2リットルずつ新しいペットボトルを開けたと思うと捨てたりすることとか、このイタリアの水は次も買えるだろうか、という心配とか、そういう1年5ヶ月分のストレスからいきなり解放されて、非常に気分が楽になりました。
これまでも、お水を買うのには、月に4,000円以上はかかっていたので、定期的に安全な水が届いて、月に3,000円から4,000円くらいで済むのだったら、だいぶうれしいです。
ということで、とても満足しているザク美の図。↓
ウォーターサーバーをお考えの方に、ぜひぜひおすすめします。
もし解約する場合にも、解約手数料は不要というのも、ここの会社を選んだ大きな理由。
私は、青のロングタイプにしたけれど、サーバーの色やタイプもいろいろあります。 赤や白や青。・・・トリコロール。
ミントグリーンにイエローにレッド、ホワイト、ブラック、戦隊ものか。
ともかく、今日はついに念願のウォーターサーバーが導入できてうれしいです。
これです。
↓
2リットル入りのペットボトルの水がなくならないように、いつも気にしていなくてはならないし、いちいち新しいペットボトルを運んできて開けることを思うと面倒だったりして、つい、水を使うのを控えてしまう、その結果一日の水分摂取量が減ってしまったり。
おまけに、毎日増えていく空き容器が再生されるには、相当のエネルギーを使うらしいので、大量のペットボトルをリサイクルに出すたびに、少なからぬ罪悪感に苛まれたりして・・・、これをいつまでも続けるのはきついなぁと思いながらの1年5ヶ月でした。
それで、13:安全な水が飲みたいね。を書いている時に、偶然、これならいいかも!というウォーターサーバーを見つけたので、そのあといろいろ調べて、
よし、大丈夫そうだ、と判断して申し込んでみました。
それが、今日来た!

設置してみた感想としては、かなり満足です。
到着からのプロセスを紹介しますね。


12リットル入りのボトル2本。

それにおまけの12リットル入り、もう2本。


佐川急便のお兄さんは、これだけ置くと帰ってしまったので、本体のウォーターサーバーはどうしたんだろうと思って、サイトを調べてみたら、注意書きが書いてあった。
「お水とウォーターサーバーは、別の場所から発送しますのでお届け時間に差が出ることがあります」とかなんとか・・。
ということで、待つこと数時間。・・・いや、実は6時間くらい・・。

そうこうするうちにいつのまにか夕方に・・。

ついに来た!

ウォーターサーバー☆


ワレモノ注意、天地無用↑↑ 背が高い!
(180センチというわけではないよ。何が180なんだか・・。

開けてみた。


銀色のものが現れた。

これ、どうやって取り出すんだろう、うんとこしょ・・とひっぱり出そうとしたけど、難しい。
はて? と思って、段ボールを持ち上げたら、段ボールがスルリと上へ抜けた。
現れました!


美しい!




(裾の方に飛んでいる☆は私のうれしい心を表しています。
実際のウォーターサーバーには、5色の☆は付いていません。)
それでは、キッチンまで運んで、炊飯器をどかして無理やり作った空き地に設置しましょう。


ぴったり。

ここで、ようやく朝のうちに届いたお水の箱を一つ持ってくる。うんとこせ。
箱が頑丈なので、実は割りと楽に運べる。


はじめまして。


キャップは、シールでふさがっているので、ここでシールをはがす。
(このシールを集めるとあとで、同じお水がもらえるらしい)
無理のないように、説明書どおりに、箱を横にしてそっと取り出す。

そして、注ぎ口と底の取っ手を両手でかかえて持ち上げて・・・
(けっこううまく持てる)

エイッ! と、逆さにしてサーバーに設置する!

やった!




トクントクントクン・・・とお水がサーバーに注がれていきます。
このお水は、減るとパックがへこんでいって、空気に触れない新仕様。

そこで、サーバーと一緒に届いたもう一つの箱を開ける。

これは、上に乗せるカバーです。
こうなる。↓

完成!




やったね。
今日から冷たいお水と、90度のお湯が飲み放題です。

設置説明書と、お手入れセット。 おまけの味噌汁セット。


私が注文したのは、京都府福知山市で採水した地下水をRO逆浸透膜でろ過したものに、ミネラル成分を加えたもの。
(↓成分表示:クリックで拡大できます)

これだけの大掛かりな設備を導入して、費用がどれだけかというと、
・レンタルサーバーと、送料が無料なので、
支払うのは、水の代金だけ


もっと高い「天然水」というのも何種類もあるんだけど、私は、京都採水のROろ過の
「+プレミアム」という水を選んだせいで、12リットル入り1本が1180円。
一回の配達に2本。これを20日に一回、届けてもらう契約。
これだと、一ヶ月あたり36リットルで、3,540円。
(実は、この他に初回プレゼントで、24リットルを別にもらっている。)
それで、これを設置して何が変わったかというと、
どんどん水が飲める!

これは、かなりうれしい。
というのも、RO逆浸透膜でのろ過というのは、塩素やトリハロメタン、セシウム、ヨウ素などはもちろんだけれども、問題のストロンチウムの溶け込んだ水か らもストロンチウムをほぼ除去できる(いろいろ調べた結果、私はこの理解)ようなので、京都の地下水に加えて、さらにこのRO逆浸透膜ろ過ならば、私とし ては、最高レベルの水です。
で、肝心の味。
普通にROでろ過して作られたいわゆる純水は、何の味もしないので飲みにくいのだけれど、これは、失われたミネラル分を適度に加えてあるので、自然な感じの味に仕上がっている。
それで、ペットボトル入リの水を買いにいくこととか、次を注文しなきゃとか、2リットルずつ新しいペットボトルを開けたと思うと捨てたりすることとか、このイタリアの水は次も買えるだろうか、という心配とか、そういう1年5ヶ月分のストレスからいきなり解放されて、非常に気分が楽になりました。
これまでも、お水を買うのには、月に4,000円以上はかかっていたので、定期的に安全な水が届いて、月に3,000円から4,000円くらいで済むのだったら、だいぶうれしいです。
ということで、とても満足しているザク美の図。↓

ウォーターサーバーをお考えの方に、ぜひぜひおすすめします。
もし解約する場合にも、解約手数料は不要というのも、ここの会社を選んだ大きな理由。
私は、青のロングタイプにしたけれど、サーバーの色やタイプもいろいろあります。 赤や白や青。・・・トリコロール。

ミントグリーンにイエローにレッド、ホワイト、ブラック、戦隊ものか。

ともかく、今日はついに念願のウォーターサーバーが導入できてうれしいです。
これです。
↓



- 2012.08.09 Thursday
- 安全な食品
- 05:55
- comments(2)
- -
- -
- by ザク美
水が出た後、空気が入らないのがイイですよね!
プラボトル式だと空気入るし、使用後返却までかさばるから邪魔だし。うちも変えたいな。